みたからブログ
初めての科学タイム!

今日は朝から雨が降っていたため、お部屋遊び☆
おもちゃをたくさん広げて、思い思いに遊びました。
年中さんは初めての科学タイムに「どんな先生かな?」、「楽しいといいな」とドキドキしている様子。
先生がお部屋に入ってくると、緊張しながらも大きな声で挨拶ができましたよ。
いよいよ科学タイムスタートです!

今回は大きな箱を使って、普段目には見えない空気の実験をしました。
何も入っていない箱をポンと叩くと、押し出された空気が黒いビニール袋に当たって揺れるのを不思議そうに見ている子ども達。
白い煙を箱の中に入れて再び叩くと、今度は「空気が見えるよ!」と大興奮でした。
先生の箱よりも少し小さい箱をもらい、今度は子ども達自身が実験に挑戦です。
紙コップを空気で飛ばしたり、紙でできた怪獣を倒したり、とても楽しく学ぶことができました。
持ち帰った箱でお家でも遊んでみてくださいね♡

お昼ご飯を食べ終わった後は、みんなでホールに集まって避難訓練を行いました。
地震が来た時にどこに隠れるのか、どうやって逃げるのかなどをビデオを見ながら学びます。
教諭に逃げる時のお約束「おかしもち」を聞かれた子ども達は、「押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない、近寄らない」と大きな声で答える事ができましたよ。
「忘れないように何回も言わなきゃ」とお部屋でも何回も唱えている子もいました☆