雨?晴れ?

天気がころころと変わった今日。暗くなってきたなあと思ったら、急に雨がざあっと降り始めたり、止んだと思ったらピカピカのお日様が出てきたり…。
強い雨がお部屋の窓に当たると、「わああ。」「すごい降ってきた~。」とちょっと興奮気味な子ども達でした。
今日も残念ながら園庭で遊ぶことはできませんでしたが、どんよりした雲を吹き飛ばしてくれるくらい、子ども達はにこにこで過ごしていましたよ。

年中組は七夕の制作を行いました。連日作っていた笹飾りとは異なり、織姫と彦星の制作です。
今日はまず土台作り。「スパッタリング」という技法を使いました。歯ブラシの先に絵の具をちょんちょんと付けて、網を上からゴシゴシとこすると、素敵な天の川が浮かびあがってきます。絵の具といったら「筆」を想像するようで、「ええ!?歯ブラシ?」と少し不思議そうな表情の子ども達。
ときどき網を外して画用紙を見てみると、小さな星がびっちりと並んでいて、うれしくなった子ども達は「もっとやる!」「まだ頑張る!」と気合いを入れてこすり続けていました。

年中組は英語もありました。子ども達がいつも楽しんでいる、ゲームタイム!これまで学んできた「色」や「何色が好き?」という表現を使った内容でした。まずは先生が部屋の端と端に異なる色の描かれたカードを置きます。部屋の中央に集まった子ども達は先生の「go!」の合図で自分の好きな色のカードまでお尻歩きで移動!
移動した後は「I like ~!」と自分の選んだ色をお互いに発表し合いました。繰り返していくうちに声の大きさ勝負が始まり、みんな負けじと声を張っていましたよ。