みたからブログ
待ちに待った七夕☆

今日は子ども達が楽しみにしていた七夕会でした♪
朝子ども達に七夕ってどんな日だっけ?と問いかけてみると
「織姫と彦星が会える日!」「お願い事をする日!」とそれぞれ教えてくれました。
七夕のために一生懸命笹飾りを作った子ども達。
今日も園庭で風になびかれてふわふわと舞っていましたよ。

給食も七夕にちなんだメニューばかりで子ども達は大喜びでした。特に星の形のハンバーグが嬉しかったようで、ふたを開けたとたん「わああ!」「星の形だ!」「やったー!」と興奮気味の声が聞こえてきましたよ。最後は星の形のゼリーも食べてみんなでごちそうさま。
ご飯の後はホールに行って七夕会です!

七夕会では織姫と彦星が遊びに来てくれました!彦星が笹飾りの意味についてクイズを出してくれましたよ。
三角つなぎは「縫い物が上手になりますように」、星つなぎは「お願い事が天まで届きますように」という願いがそれぞれ込められています。クイズに正解しても正解しなくても大盛り上がりの子ども達でした。楽しみながら意味を知ることができましたね♡
最後はみんなで「たなばたかい」の歌を歌いました♪
子ども達のお願い事が天まで届き、叶いますように・・・