みずたま ころりん

夏休みが明けても厳しい暑さが続き、なかなか思い切り外で遊べなかったこの頃。今日は久しぶりに気温が下がり、朝から元気いっぱい園庭で遊びましたよ!
おにごっこにボール遊び、虫探しに色水遊びなど、思い思いにしたい遊びを心ゆくまで楽しむ子ども達。笑顔があふれていました♪
2学期は行事の練習で慌ただしい日々が続きますが、園庭で思い切り遊ぶ時間を楽しみにして、頑張っていきましょうね♡

年中組は2学期初めての科学タイムがありました。長いお休みがありましたが、子ども達は科学タイムの3つ持ち物「よく見る目」「よく聞く耳」「よく考える頭」をしっかり覚えていましたよ。今日のテーマは「みずたまころりん」。水同士がくっつく性質を利用していろいろな実験を楽しみました。
子ども達が特に夢中になっていたのは、水を弾くお皿の上に、スポイトを使って水玉をたくさん作る時間。お皿が揺れたり、大きい水滴が落ちたりすると全てくっついてしまってたくさん作れません。子ども達は優しく、少しづつ水を垂らすことに集中して、できた水玉を数えて自慢げに見せてくれましたよ!
持ち帰りましたので、ぜひお家でも一緒に楽しんでみてくださいね♪

そして今日は年長組の祖父母様がありました。
初めはお互い緊張した様子でしたが、徐々に打ち解け、祖父母様からいろいろなことを教えてもらったり、子ども達が自分たちのことを祖父母様にお話ししたりと、貴重な時間になりましたよ。
また、あやとりやめんこ、おはじきなど、昔遊びをたくさん教えてもらってとっても楽しそうな子ども達でした。15日は敬老の日です。改めておじいちゃんやおばあちゃんに「ありがとう」の気持ちを伝えたり、大切に思うきっかけになったりするといいですね♪