みたからブログ
タンブリンを鳴らしてみよう!

今日の朝は雨がぱらつき、お外遊びができませんでしたが、止んだ後は園庭で元気いっぱい遊びました。
気温も低くなり過ごしやすくなりましたね。子ども達は夢中で鬼ごっこやかけっこを楽しんでいましたよ♪
誰かが楽しそうに走っていると「いーれーてー!」と次から次へとお友達が集まってきます。最初は3.4人で始めても、気づいたら10人以上なんてことも!いろいろなクラスの子ども達と遊ぶきっかけになっているようにも感じます。
これからどんどん肌寒くなっていきますが、元気に体を動かして遊んでいきましょうね!

今日年中組はタンブリンを使ってリズム遊びを楽しみました。
持ち方や叩き方のお話を聞いたら、さっそく「たのしいね」、「手をたたきましょう」、「幸せなら手をたたこう」などのピアノの音に合わせて鳴らしてみましたよ♪初めはバンバンと強くたたいていた子も、みんなの真似をして優しくたたけるように…!
これまで先生のピアノの音に合わせていろいろな動きを楽しんでいた子ども達。自分自身で音を鳴らすことが出来てとっても嬉しそうな様子でした。「またやりたい!」と口々に言っていましたよ。

年長組は劇遊びを行いました。すっかりお話に親しみを覚えて、「~役やりたいんだあ」とすでに口にしている子も見かけます。
劇遊びでは、実際に役になりきって、動きながらイメージを持てるようにしています。
発表会に向けた本格的な練習の前に、遊びを通して役になりきる楽しさ、お友達と一緒に一つのものに取り組む楽しさに気づいていってほしいです♪